夏合宿A隊 只見川水系 中ノ岐川二岐川本流(平ヶ岳先ノ沢)

期間:2016年8月11~13日

メンバー:L:reiko、SL:sobe、morimaro、koba、fumi、komamino

8月11日(木) 快晴

道の駅ゆのたに駐車場(仮眠)=雨池橋(7:50)~二岐川林道(8:20)~曲沢橋(8:50~9:00)~檜枝岐小屋跡(11:35)~壊れた堰堤(11:40~12:00)~巻嵓沢出合(13:25)~タンスノ沢出合(16:15)~100m6段大滝上(19:00)

~ビバーク地(19:30)

前夜、22時橋本駅に集合。関東は午後からの豪雨の影響で小田急線、京王線に遅れがあったが、集合する頃には雨も上がっており、ほぼ全員時間通りに集合して出発することができた。morimaroさんとは翌朝道の駅で集合することになっていたが、私もmorimaroさんも体調が思わしくなく、現地で計画変更もあり得る状況での出発だった。

8月11日は今年から祝日「山の日」で、行きでの渋滞も予測したが、順調に道の駅に到着し、テントを張って仮眠。

6時30分、morimaroさんと合流し、雨池橋に移動。昨年の夏合宿に続いての雨池橋だが、今年は2台駐車してあるのみで、ゆったり駐車することができた。

計画は二岐川本流を遡行し、途中で尾根を乗越し、恋ノ岐沢を下降することになっており、車1台を恋ノ岐沢出合に駐車しておく予定であったが、morimaro、reikoの体調で中ノ岐林道に下る可能性が高いため、2台とも雨池橋に駐車して出発した。20分ほどでナメの美しい二岐川本流の出合に着く。更に10分ほど歩き二岐川林道入口に到着。注意しないと林道入口の橋は草に覆われて見落としやすい。林道とは言え、道はかなり荒れている。30分ほど歩いて、支沢にかかる橋に到着。道は所々ぬかるんでいるため、ここでウェディングシューズに履き替える。しばらく進むと、komaminoさんが遅れ、見ると靴の右足のソールが踵から土踏まずまで剥がれていた。小屋の沢手前でテーピング用テープで応急処置をする。まだ沢の遡行も始まっていない状況で、どうしたものかと思案しながら進む。檜枝岐小屋と思われるつぶれた小屋があり、車が埋もれている。かつて車でこの林道を入れたとは信じがたい。やがて暁の会報19号に中村さんが書いた遡行記録にある、幕営適地の壊れた堰堤に出た。確かに焚き火もでき、快適な幕場だ。

komaminoさんの靴は、補修したテープは切れてしまい、全員ここまでか、と途方に暮れていると、kobaさんが結束バンドを持っており、フェルトの踵部分2ヶ所にナイフで穴を開け、結束バンドでリングを作り、わらじの要領で靴に結びつけ、何とか先に進めそうな状況になった。ただこの先標高1400m付近まではゴルジュ帯で、幕営適地はない。morimaro、reikoの体調も考え、ここでの幕営を検討したが、まだ時間的に早いとの意見もあり、先に進むことにする。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここから遡行を開始し、やがてジョウ沢出合に着く。沢はほぼ1:1だが、ジョウ沢のほうが沢床が高い。合宿中本流で魚影を見ることはなかったが、誤ってジョウ沢に入ったkobaさんの話では、岩魚がいっぱいいたとのことだった。

やがて5m逆く字滝と思われる滝に出会う。左岸側から巻くが、降り口がなく、結局巻嵓沢出合の滝上に降りる。巻きにかなりの時間を費やした。その後も5m程度の磨かれた滝が次々と続き、微妙なへつりやツッパリで越えていく。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

時にはドボンする人もいたが、釜に落ちてみんなの笑いを誘った。雪渓がまったくないためか、思いのほか時間がかかり、100m6段大滝が始まるタンスノ沢出合を通過したのは16時を過ぎていた。それでも大滝に関する多くの記録から難易度はそれほど高いものではなく、1時間程度で登りきり、ゴルジュを抜けられると考えていた。しかし実際には大滝を登りきるのに5ピッチかかり、沢床に降りた頃には夕闇が迫っていた。今回の山行中、まったく雪渓を見ることはなかったが、多くの記録では、この大滝には雪渓が詰まっており、そのため比較的短時間で抜けられたのではないかと考える。

とにかく明るいうちに少しでも先に進み、幕営地を探したかったが、19時を過ぎあたりは暗くなり、目の前に深い淵の滝がかかり、これ以上の遡行は危険と判断し、思案する。ゴルジュの中ではあるが、かろうじて6人が夜を過ごせそうな岩があり、幸いにも夕立もなく夜間の増水はないと予測されたため、その場でのビバークを決めた。計画書通りの夕食を作れる状況ではなかったので、まずはお湯を沸かしてみんなで暖かいカフェオレを飲んだ。いつもは甘い飲み物はそれほど人気がないが、この時ほどおいしいと感じたことはない。みんな少し落ち着きを取り戻し、副食のマッシュポテトを作ったり、各自つまみや焼酎、ウイスキーのお湯割りを少量飲み、眠れないかもしれない夜に備えた。

各自あるものをすべて身に付け、また増水、落石に備えてハーネス、ヘルメットも身に付けて、3人ずつに分かれて、ツェルトやタープを被って体を横たえた。ゴルジュの中から見える狭い空は満天の星で、時々流れ星を見ながら寒さに耐えた。

8月12日(金) 晴れ

ビバーク地(6:05)~1400m幕営適地(6:50)~1452m二又(8:05)~1539m二又(8:50)~1650m恋ノ岐沢乗越への支沢(10:21)~支尾根~姫ノ池(14:40-15:24)~平ガ岳沢横断点幕営(17:50)

寒さに耐えられず、明るくなると早々に起きだした。明るくなって見ると目の前の淵はかなり深く、昨夜突入しなくて本当に良かった。温かい飲み物で冷えた体を温め、朝食のそうめんも温かいスープに変更し、身支度を整える。目の前の淵は左から微妙なトラバースで突破。40分ほどで左岸側に快適な幕営地を発見。1時間早く出発していればたどり着けたのかと思うと残念だが仕方がない。ゴルジュを抜け、日も差して徐々に体も温まり、水と戯れながら、へつりやつっぱりで次々と現れる滝やナメを越えていく。やがて1539mの二俣(1:1)を通過。間もなく計画していた恋ノ岐沢下降のための乗越しに突き上げる沢が左に滝を掛けて出合う。このあたりから沢はもう源頭の様相で流れも細くなる。忠実に本流を詰めて行くが、次々と5~6mの立った滝が続き、安全のためザイルを数回使用する。細い流れながら、最後の一手がない滝に、今回の山行中唯一の残置ハーケン、シュリンゲがあり、助けられた。できるだけ藪漕ぎせずに姫ノ池に出るため、最後の二俣で左にルートを取りたかったがザレた滝がどうしても越えられず、やむなく右にルートを取る。最後は草付きの藪を漕いで青木山に続く稜線に出たが、ここから笹とはい松、石楠花との格闘が始まる。背丈以上の藪で見通しが利かないため、コンパスとにらめっこで進む。悪戦苦闘の末、姫ノ池の湿地に出て視界が開けた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

姫の池に着いたー

沢の装備を外していると、恋ノ岐を詰めてきた4~5人のパーティが現れ、互いの情報を交換しあった。彼らは姫の池に1泊するようだが、我々は泊りの水もないため、平ヶ岳山頂はあきらめ、がんばってプリンスロードを下り、中ノ岐林道まで下ることとした。急な下りは2日間の疲れた体にはかなり応える。もう限界と思う頃、登山道は平ヶ岳沢を横切る橋に出会う。今日の泊りはここしかないと、みんなザックを下ろし、濡れた物を広げ、焚き火や夕食の準備に取り掛かる。

みんなで焚き火を囲み、長かった2日間に思いをはせる。予想以上に厳しい山行となったが、今回の経験がこれからの山行に生かされることを祈るのみ。

8月13日(土) 晴れ

幕営(7:50)~中岐林道(6:45)~二岐川本流出合(10:40)~雨池橋(11:00)

本日は林道を歩くだけのため、起床は6時30分としたが、6時前からマイクロバスで送ってもらったと思われる登山者がテントの横を次々と通り過ぎて行くため、6時にはみんな起きだし、朝食の準備を始める。

焚き火の後始末をして出発。5分ほどで林道終点、トイレも水場もある。マイクロバスが1台止まっているが、運転手の姿は見えない。

今日も快晴で、暑い林道歩きになりそうだ。30分ほど歩いた頃、なにを思ったのか千々和さん、kobaさんが走り始めて、あっという間に姿が見えなくなった。昨日の藪漕ぎで2人は後のほうで苦戦していたはずだが、あの時体力を温存していたものと思われる。

林道を横切る主な沢には沢の名前が書かれた札が立てられており、現在地の確認に役立った。灰ノ又山に突き上げるハコジョウ沢、二岐川手前の滝沢など、出合に素敵な滝を掛け、心引かれる。10時30分、一昨日出発した二岐林道入口を通過。再び雨池橋に戻り、3日間のA隊夏合宿は終わった。

本来なら今回のメンバーで事前に沢でのトレーニングを重ねるべきだったが、私自身リーダーでありながら、なかなか会の山行に参加できず、トレーニング不足は否めない。またmorimaroさんも私も直前に体調を崩し、万全の体調ではなかったこと、komaminoさんの沢靴が入渓前に壊れたこと、私を除いて沢のビバークはみんな初めてであったこと等など、反省すべき点は山ほどあるが、弱音を吐くことなく、どんなときにも笑いの絶えなかった今回のメンバーに感謝。

記 reiko

You may also like...